10 月
28
2009

iwasu-toru
さてさて、今回の道中記も大詰め。
3箇所のバトルを終え、舞台は仏生山公園へ・・・
公園内は屋台などが立ち並び、すごく賑やかです。ここもお客さんが
いっぱいでした。
我々行列が到着するまでの間、隅の方で手の確認。
4箇所目・広場でのバトル!
颯爽と飛び出す相馬清十郎。

そこへ、お客さんを人質に現れる赤目忍者・天角・影角。
清十郎、人質のお客さんを無事救出・・・というかお客さんは自力で逃げました(笑)
槍で襲い掛かる天角・影角。
舞台が広いので、走り回ります。
戦いの中・・・「あれっ?」・・・「なんやったっけ?」・・・手を間違えました・・・
いったん間をとり・・・バトル再開!・・・つながりました。(ホッ)
何とか終えることができました。ちょいと焦りました(^ ^;;)
息つく暇もなく、バトルは5箇所目・石舞台へ。
高松藩警護指南役・相馬清十郎

赤目一族 天角

赤目一族 影角

「赤目一族の恨み晴らしてくれるわ!」
と、闘いが始まりました。
激しく襲い掛かる、天角・影角
応戦する清十郎。

襲い掛かる影角の刀をかわし・・・

残るは天角ただひとり

一騎打ち・・・チャン チャン チャン・・・
天角のわき腹へズバッ!・・・

絶命する天角

こうして今年も無事終えることができました。
ご来場いただきました皆様、行列に参加いただきました皆様、
大名行列実行委員の皆様、メイクさん、衣装さん、
そしてご一緒させていただきました浅田さん・山田さん・松永さん
ありがとうございました。皆様、大変お疲れ様でした!
おまけ
終演後の4人です。


もうひとつ・・・明石海峡大橋です。
夜の明石海峡大橋はめちゃめちゃきれいでした。
写真をいただきました Hinaちゃん、どれもナイスショットです。
たくさん撮っていただき、ほんとうにありがとうございました。
またお願いしま~す!
というわけで、今年の高松仏生山大名行列 道中記はおしまい、おしまい・・・
最後までごらんいただきまして、ありがとうございました。
いわすとおる
10 月
27
2009

iwasu-toru
さて、いよいよ本番当日・・・
支度場所の体育館に着くと、警護隊の皆さんはもうお集まりでした。
扮装して、最終のリハーサル。
皆さん、ちゃんと覚えておりました。流石です。
お昼から、出発地点へ・・・
たくさんのお客さんがお見えでした。中には知ったお顔の皆様が・・・
遠方から本当にありがたいことです。
出発までの待ち時間、建物の裏で殺陣の確認・・・5箇所でやりますから、
総手数が200手くらいになります。集中、集中・・・
そして・・
1箇所目・農協前でのバトル!
警護隊8名の皆さんと、殺陣の演舞。皆さんばっちりでした。
「警護隊、下がれ!」高松藩警護指南役・相馬清十郎(私)の合図で、隊列を戻す警護侍。
そこへ現れる、室生赤目一族の天角(山田永二さん)と影角(松永吉訓さん)。
ここ仏生山には、毎回違う忍者が、襲いかかります。(笑)
脚本を書く浅田祐二さんは、毎回大変です。(^ ^;)
警護隊の皆さんの活躍で、悪者たちは退散!
いよいよ行列の出立です。
2箇所目は、アオイ堂前交差点。
ここもたくさんのお客さんがお待ちでした。
毎年、待機場所にさせていただいておりますアオイ堂さん。今年もお世話になりました。
誠にありがとうございました。m(_ _)m
行列が到着し、バトル開始!
姫をだまし、人質にする天角・影角。
「待て!」と清十郎。

ここでも警護隊の皆さん、大活躍!
警護隊8名に囲まれた天角(山田さん)。四方八方から刺され、会場は大爆笑でした。
逃げた天角・影角を追って、バトルは3箇所目の公民館前へ。
ここも毎年たくさんのお客さんがお待ちです!
年々、増えているような気がします。ほんとにありがたいことです。
またもや逃げる赤目忍者を追って、舞台は仏生山公園へ!
今宵はこの辺で・・・
次回、最終章!お楽しみに!
いわすとおる
10 月
25
2009

iwasu-toru
明石海峡大橋のSAを出た浅田号は、その後渋滞に巻き込まれることなく順調に走行し、
高松へと・・・
毎年、行列に参加される皆様の中から数名の方に、お芝居に参加いただいております。
今年は例年に比べ、人数が増え、8名の警護侍の皆様にご協力いただきました。
しかも、小学6年生のお兄ちゃんを除く7名は、みな女性の方でした。
ニコニコのメンバー一同(笑)
ここ数年連続でご参加いただいている方も・・・そして去年参加され、このブログも見ていただいている しいちゃんもご参加いただきました。
リハーサル・・・毎年皆さんには、短時間で覚えていただかないといけなくて・・・
今年の皆様も大変優秀で、一同びっくりでした!
皆さん、ありがとうございました!
リハーサルも無事終え我々はホテルへ。夕食は、毎年寄せていただく焼肉「ジンスケ」さん。

ご主人、女将さん、毎年ありがとうございます!
とてもおいしいデス。高松に行かれたら、ぜひ行って見てください。
http://www.yakiniku-jinsuke.jp/
さて、次回の道中記は、本番の模様をお届けしま~す!
いわすとおる
10 月
22
2009

iwasu-toru
今年は撮影のため、行けないかも・・・と思っておりましたが、スケジュールが
うまくくぐれ、いざ高松へ!
お天気も良く、朝8時に撮影所へ集まり、ご一緒させていただく、
山田永二さん・松永吉訓(よしのり)さんと殺陣の手合わせを・・・
その後、演出の浅田祐二さんと合流し、浅田さんの運転で出発!
快調に高速道路を走行しておりましたが、ETC週末千円の効果で、吹田を越えた
ところぐらいから渋滞に・・・そのうち、渋滞を抜け出し、明石海峡大橋へと・・・



明石海峡大橋をバックに撮りました。
2枚目の写真 左:松永吉訓さん 右:山田永二さん
3枚目の写真 右:浅田祐二さん
ここで少し休憩・・・たこ焼きを買い、男4人で食べました。(T T)
今回はこの辺で・・・
いわすとおる
10 月
19
2009

iwasu-toru
皆様、こんばんは。
昨日、高松仏生山大名行列、無事終えることができました。
このブログをご覧いただいております皆様にも、遠いところお越しいただきました。
誠にありがとうございました。感謝しております!
そして、高松の皆様、会場へお越しいただきました皆様、
行列に参加されました皆様、大名行列実行委員の皆様、
誠にありがとうございました。この場をかりてお礼申し上げます。
エピソード、写真など、おいおい載せて参ります。



いわすとおる
10 月
15
2009

iwasu-toru
いよいよ今夜、「その男、副署長」シーズン3が放映となります!
主演は、船越英一郎さん。
私は前回と同様、河原町署内で勤務する、警官・池端実役で
出演します!
お時間がありましたら、ご覧下さい!
「その男、副署長 スタートスペシャル」
今晩8時~ テレビ朝日系列にて

いわすとおる
10 月
12
2009

iwasu-toru
皆様、こんばんは。
この3連休、皆様いかがでしたでしょうか?
私も、10日は「キャラクターショー」 11日は急遽「福本ショー」に
入ることになりまして、お知らせ出来なく申し訳ありませんでした。
そして、12日も「福本ショー」と、天候にも恵まれ、たくさんの皆様に
映画村へお越しいただきました。
ご来村いただきました皆様、誠にありがとうございました。m(_ _)m
明日からまたお仕事や学校が始まると思いますが、私も皆様から
元気をいただきましたので、がんばって行きたいと思います。
一つお知らせです。
今週末、「高松仏生山 大名行列」に参加することになりました。
仏生山の皆様、またお世話になります。宜しくお願い致します。
お時間がありましたら、遊びにお越しいただきたいと思います。
いわすとおる
10 月
08
2009

iwasu-toru
皆様、おはようございます。
台風18号・・・昨夜京都も激しい風でした。
皆様の方は、いかがでしょうか?
十分にお気をつけ下さい!
映画村は、本日8日、朝7時の段階で暴風警報が解除されません
でしたので、休村となりました。
ご了承ください。
いわすとおる
10 月
06
2009

iwasu-toru
ご無沙汰しておりました。
本日は「その男、副署長」の撮影でした。
無事、2・3話の収録を終えました。
気が付けば、もう10月・・・
遅くなりましたが、今月の予定です。
8日(木) 「寺子屋」 台風の為、休村
10日(土) 「キャラクターショー」
12日(月) 「福本ショー」 京都見廻組侍役
13日(火) 「チャンバラ教室」
16日(金) 「寺子屋」
19日(月) 「チャンバラ教室」
です。撮影の為、変更になる場合があります。
お時間がありましたら、映画村でお会いしましょう!
いわすとおる